株価を通販で調べました

TOPページ | 前のページ | 次のページ

サバイバルとしての金融―株価とは何か・企業買収は悪いことか (祥伝社新書)
価格: 777円 レビュー評価:4.5 レビュー数:21
とかく顔の見えない「金融業界」。
そこで起こっているドラマを赤裸々に見せてくれます。
「ハゲタカ外資」とひとくくりにせず見ることが出来るようになるかも?
日本企業の弱点も垣間見ることができます。
株価チャートCD-ROM 2000年夏号
価格: 10,080円 レビュー評価: レビュー数:
株価チャートCD-ROM 2005年 夏号
価格: 10,080円 レビュー評価: レビュー数:
株価チャートCD-ROM 2003年秋号
価格: 10,080円 レビュー評価: レビュー数:
株価チャート練習帳 スイング&デイトレ編
価格: 1,680円 レビュー評価:3.0 レビュー数:4
期待したけど文系の人の本だった。
虫の知らせあれば手仕舞いしろ云々のネタには、
がっかり。


個人投資家のための株価チャート読み方の基本
価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9
冷静な取引が大切だ。付和雷同しないで、株価の波動をきちんと読んで行きたい。
そのためには、誰にもわかりやすいこの本を薦めたい。基本なしに株をやるのは、ナビゲータなしに知らない道を走るようなものだろう。
コールマン博士は知っていた さらに的中していく〈世界経済〉戦慄予言
価格: 1,680円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2
まだ読んでいる途中だが、激しく文章が読みにくい。ほとんど何言ってるのか分からない。
英文をそのままの順番で訳した感じで非常にストレスを感じる。明らかに訳がおかしいと
思えるところが多々あり、原文を読まないと正しい意図を汲み取れない気がする。
内容はうーん。。。非常に興味のある話題だがイマイチ説得力がない。
米国がイラク攻撃の根拠としたMI6の秘密文書(イラクが大量破壊兵器を持っているという
もの)が全くのインチキだったことを鑑みると、諜報機関の機密文書・内部文書というだけ
では信用を勝ち取ることはできない。
株価チャートCD-ROM 2006年 4集秋号
価格: 10,080円 レビュー評価: レビュー数:
買いどき・売りどき銘柄を一覧表示可能な「売買信号発信銘柄一覧表示機能」搭載で、人気のビジネスソフト。本ソフトを利用すれば、全上場・店頭銘柄の日足500本、週足500本、月足198本をもとに、30種以上の株価チャートを描くことが可能。

ほかにも「株価ボード」「年初来高値安値ボード」「銘柄検出ナビ」「テクニカル基準ランキング」「ポートフォリオ・マネージメント」「株価自動更新機能」「月足株価自動生成」など、株式投資に便利な機能が満載。新機能として市場変更情報の「株価! ラムボード」搭載、スライド表示中の銘柄をグループ登録することが可能になるなど、ますます使いやすくなった。
株価チャートCD-ROM2008年4集秋号
価格: 10,080円 レビュー評価: レビュー数:
株価チャートCD-ROM2008年2集春号
価格: 10,080円 レビュー評価: レビュー数:
株価チャート−入門から応用へ
価格: 630円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2
株価チャートの読解力を養うには適書に感じました。

本書は、前作「株価チャート入門の入門」の続編で、前作の売買シグナルについての解説書といった内容です。

日経ヴェリタス 2009年8月16日号
価格: 500円 レビュー評価: レビュー数: